1970年の腹ごなし

 

1960年代、都会でサラリーマンをしていた大人ならともかく、子供にとって外で食事をするというのは間違いなく「ハレの行事」でした。一年に1度か2度、誕生日とクリスマスの日にだけ、仰々しい「よそ行き」の服に身を包み、百貨店の食堂などで外食をした覚えがあります。しかし、着慣れない服や靴、都会の喧噪、勝手のわからないナイフやフォークの使い方にすっかり閉口し、楽しい思い出は正直言ってあまりありません。唯一、神戸三宮の不二家のレストランでホットケーキを食べたのが夢のようなひとときでしたっけ。

さてさて、そんな外食事情が、1970年頃を境に一変していきます。まずファストフードでは、万博会場内と名古屋に初めてケンタッキーフライドチキンが登場しました。ダンキンドーナツの登場もこの年ですし、ミスタードーナツの国内展開が決まったのもこの年です。今では外食産業のトップになったマクドナルドは、歩行者天国の銀座で1971年に初めてお目見えします。牛丼の吉野家はすでに1968年に現在に通じるスタイルの店が新橋で産声を上げていますが、当時「ファストフード」という新業態の概念があったかどうかはよくわかりません。

ファミリーレストラン第一号の「すかいらーく」(ロイヤルホストが一号との説もあり)も1970年の誕生です。今でもほら、店舗の外装に「SINCE1970」って書いていますよね。同社の社長室広報によりますと、1号店は国立店(東京都府中市)で、田圃や畑が目立つ甲州街道沿いのモダンな建物に「レストラン スカイラーク」の看板。ガラス張りで外から食事をしているのが見え、駐車場付き、郊外立地という店舗は皆無だったそうです。マスコミの取材で「客層は家族連れ(ファミリー層)が多い」と答えたところから、ファミリーレストランという業態名がついたそう。実にわかりやすいジャパニーズ・イングリッシュです。

もちろん、これらのファストフードやファミリーレストランが各地に広がり、身近な存在として広まっていくには、数年の時間がかかります。当時はまだ「外食産業」というカテゴリ分類がまだ存在せず、昔ながらの蕎麦屋、食堂、バー、小料理店などと同じ水商売、あるいは風俗商売の新種、という受け止められ方をされていました。下記に記した1969年度の「脱税業種ワースト10」の資料などは、業種のくくり方が外食産業誕生前夜を思わせます。

外食産業、あるいはフードサービス業というくくり方がなじみ始めたのは1980年代に入ってから。ちなみに1983年頃、僕は転職情報誌の編集部で求人広告づくりに励み、ファミリーレストランやハンバーガーチェーンの広告文もいっぱい書きましたが、当時でもまだ、水商売イメージの払拭に懸命になっていたことを覚えています。

ともあれ、ファストフードやファミリーレストランが上陸した1970年が、日本人の食習慣を変える大きな転換期であったことは間違いありません。それまでは冒頭でもふれたように、食事は家でとるのが当たり前でした。学校の登下校時の「買い食い」は堅く禁じられていましたし、遠足に出かけたときも食べるのは母親の作ったお弁当でした。考えてみれば、「お袋の味」というものが幼い記憶に刻み込まれた世代は、今の30代あたりが最後なのかもしれませんね。

●関連情報

外食産業は高級志向?

三菱商事と米ケンタッキー・フライド・チキンの対等出資で設立された日本ケンタッキー・フライド・チキン。当時の新聞記事によれば「レストランのメニューはフライド・チキン専門で、一人前スープつきで450円」だったそう。スープつきだったのは意外です。また、前述の「レストラン スカイラーク」も決して大衆的な店とはいえませんでした。1972年のメニュー表にあるランチは480円。今の物価に計算し直したら、少なくとも1980円って感じでしょうか。なお、71年オープンのマクドナルドのハンバーガーは80円でした。

●DATA--昭和44年度の脱税業種ワースト10
(東京国税局調べ、対象は東京・千葉・神奈川・山梨の資本金5千万以下の法人)

1 同伴旅館  64.1%
2 トルコぶろ 58.0%
3 そば屋   56.9%
4 小料理店  46.8%
5
 バー    46.0%
6 書店    44.3%
7 キャバレー 43.5%
8 食堂    42.5%
9 普通旅館  41.9%
10 不動産仲介 
41.6%

※朝日新聞1970年9月20日付より

 

当原稿執筆/2001年9月5日、2005年2月25日加筆訂正
当ホームページに掲載されている原稿の無許可転載・転用を禁止します。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright 2001-05 tomoyasu tateno. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.